(個)
株主総会の活性化及び議決権行使の円滑化に向けての取組み状況
株主総会招集通知の早期発送 | 当社は、法定期限より前に、株主総会招集通知を電子提供することに努めています。 |
---|---|
集中日を回避した株主総会の設定 | 当社は、いわゆる集中日を可能な限り避けて株主総会開催日を設定しています。 |
電磁的方法による議決権の行使 | インターネットによる議決権行使を可能にしています。 |
議決権電子行使プラットフォームへの参加その他機関投資家の議決権行使環境 向上に向けた取組み | 株式会社ICJが運営する機関投資家向け議決権電子行使プラットフォームに参加しています。 |
招集通知(要約)の英文での提供 | 招集通知全文(監査報告書を除く)を英訳し、当社ウェブサイトおよび機関投資家向け議決権電子行使プラットフォームへ掲載しています。 |
その他 | 当社は、株主総会について、適正かつ適法に運営することを第一に考えています。また、株主の皆さまに親切で分かりやすい説明を心がけるとともに、ご質問にも丁寧にお答えすることを方針としています。 |
第200回定時株主総会
開催概要
開催日時 | 2025年3月27日(木曜日)午前10時 |
---|---|
開催場所 | 大阪市北区大淀北2丁目1番2号 当社 大阪本社 4階ホール |
報告事項
- 第199期(2024年1月1日から2024年12月31日まで)事業報告、連結計算書類および計算書類の内容報告の件
- 会計監査人および監査委員会の第199期連結計算書類監査結果報告の件
決議事項
決議事項に対する賛成、反対及び棄権の意思の表示に係る議決権の数、当該決議事項が可決されるための要件並びに当該決議の結果
第1号議案 剰余金処分の件
賛成数
(個)
(個)
反対数
(個)
(個)
棄権数
(個)
(個)
決議の結果及び賛成
(反対)割合
(%)
(反対)割合
(%)
賛成数
(個)
(個)
21,448,642
反対数
(個)
(個)
112,923
棄権数
(個)
(個)
40,785
決議の結果及び賛成(反対)
割合(%)
割合(%)
可決 98.78%
出席した株主の議決権の過半数の賛成による。
第2号議案 取締役9名選任の件
氏名
賛成数
(個)
(個)
反対数
(個)
(個)
棄権数
(個)
(個)
決議の結果及び賛成
(反対)割合
(%)
(反対)割合
(%)
氏名
ゴー・ハップジン
賛成数
(個)
(個)
20,872,289
反対数
(個)
(個)
689,291
棄権数
(個)
(個)
40,785
決議の結果及び賛成
(反対)割合
(%)
(反対)割合
(%)
可決 96.12%
氏名
原 壽
賛成数
(個)
(個)
20,910,419
反対数
(個)
(個)
651,171
棄権数
(個)
(個)
40,785
決議の結果及び賛成
(反対)割合
(%)
(反対)割合
(%)
可決 96.30%
氏名
アンドリュー・ラーク
賛成数
(個)
(個)
21,553,536
反対数
(個)
(個)
8,057
棄権数
(個)
(個)
40,785
決議の結果及び賛成
(反対)割合
(%)
(反対)割合
(%)
可決 99.26%
氏名
リム・フィーホア
賛成数
(個)
(個)
21,303,771
反対数
(個)
(個)
257,823
棄権数
(個)
(個)
40,785
決議の結果及び賛成
(反対)割合
(%)
(反対)割合
(%)
可決 98.11%
氏名
三橋 優隆
賛成数
(個)
(個)
21,301,250
反対数
(個)
(個)
260,344
棄権数
(個)
(個)
40,785
決議の結果及び賛成
(反対)割合
(%)
(反対)割合
(%)
可決 98.10%
氏名
諸星 俊男
賛成数
(個)
(個)
21,206,969
反対数
(個)
(個)
354,622
棄権数
(個)
(個)
40,785
決議の結果及び賛成
(反対)割合
(%)
(反対)割合
(%)
可決 97.66%
氏名
中村 昌義
賛成数
(個)
(個)
20,960,019
反対数
(個)
(個)
601,567
棄権数
(個)
(個)
40,785
決議の結果及び賛成
(反対)割合
(%)
(反対)割合
(%)
可決 96.53%
氏名
若月 雄一郎
賛成数
(個)
(個)
21,099,815
反対数
(個)
(個)
461,769
棄権数
(個)
(個)
40,785
決議の結果及び賛成
(反対)割合
(%)
(反対)割合
(%)
可決 97.17%
氏名
ウィー・シューキム
賛成数
(個)
(個)
21,061,782
反対数
(個)
(個)
499,803
棄権数
(個)
(個)
40,785
決議の結果及び賛成
(反対)割合
(%)
(反対)割合
(%)
可決 97.00%
議決権を行使することができる株主の議決権の3分の1以上を有する株主が出席し、出席した当該株主の議決権の過半数の賛成による。
関連資料
第200回 定時株主総会 動画(10分43秒)